特定保健指導

特定保健指導とは

特定保健指導は、特定健診の結果によりメタボリックシンドローム※1の危険度を階層化し、生活習慣改善が必要と判断された方が対象となります。

対象者が自身の生活習慣における課題に気付き、自らの意思で生活習慣改善のための取り組みを継続できることが特定保健指導の目的です。管理栄養士や保健師などの専門職スタッフが一人ひとりのライフスタイルに応じたアドバイスやサポートをいたしますので、ぜひ積極的にご活用ください。

なお、特定保健指導に係る費用は全額当組合にて負担しておりますので、無料にてご利用いただけます。

※1メタボリックシンドロームとは?

illust

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積により動脈硬化リスクが重複する病態です。

動脈硬化は心臓病や脳卒中をはじめとする生活習慣病の最大の原因となります。

そこで、特定保健指導ではメタボリックシンドロームに着目し、内臓脂肪量の減少による動脈硬化リスクの軽減を目指します。

対象者の階層化は以下の流れに沿って行われます。

STEP1 腹囲とBMIから内臓脂肪蓄積のリスクを判定

(1)腹囲が 男性85cm以上 女性90cm以上 の場合

(2)腹囲が 男性85cm未満 女性90cm未満であって BMIが25以上 の場合

BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出されます。

STEP2 検査値および質問票から追加リスクを判定

①から③はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の判定項目です。

④はその他の関連リスクとし、④喫煙歴については①から③のリスクが1つ以上の場合にのみカウントします。

①血圧高値 収縮期血圧 130mmHg以上 または
拡張期血圧 85mmHg以上
②脂質異常 空腹時中性脂肪 150mg/dl以上(やむを得ない場合※2は、随時中性脂肪)  または
HDLコレステロール 40mg/dl未満
③血糖高値 空腹時血糖(やむを得ない場合※3は随時血糖)100mg/dl以上
または HbA1c 5.6%以上
④質問票 喫煙歴あり
※2 やむを得ず空腹時以外に採血を行う場合は、食直後を除き随時中性脂肪により血液検査を行うことを可とします。なお、空腹時とは絶食10時間以上、食直後とは食事開始時から3.5時間未満とします。
※3 やむを得ず空腹時以外において採血を行い、HbA1cを測定しない場合は、食直後を除き随時血糖により血糖検査を行うことを可とします。なお、空腹時とは絶食10時間以上、食直後とは食事開始時から3.5時間未満とします。

STEP3 保健指導レベルの分類

STEP1および2の結果を踏まえて、保健指導レベルをグループ分けします。

(1)腹囲が 男性85cm以上 女性90cm以上 の方

①~④のリスクのうち    
追加リスクが 2以上の対象者は 積極的支援レベル
  1の対象者は 動機付け支援レベル
  0の対象者は 情報提供レベル

(2)BMIが25以上 の方

①~④のリスクのうち    
追加リスクが 3以上の対象者は 積極的支援レベル
  1または2の対象者は 動機付け支援レベル
  0の対象者は 情報提供レベル

STEP4 例外的対応について

  • 前期高齢者(65歳以上75歳未満)は、積極的支援となった場合でも動機付け支援とします。
  • 血圧、脂質、血糖の治療に係る薬剤を服薬中の方は、医療機関において継続的な生活習慣改善支援が行われているとみなし医療保険者による特定保健指導の対象から除外されます。

特定保健指導の内容

階層化により決定した支援レベルに応じて内容が変わります。

積極的支援
レベル

メタボのリスクが高い方
  1. 初回面談
    個別支援20分以上またはグループ支援80分以上
    健診結果および面談の内容を基に行動計画を策定し、生活習慣改善のための取り組みを支援します。
  2. 継続支援
    個別支援・グループ支援・電話・e-mail等で実施
    食事や運動などの生活習慣改善に必要な実践的指導を行います。
  3. 実績評価
    個別支援・グループ支援・電話・e-mail等で実施
    初回面談から3ヶ月以上経過後に生活習慣や身体状態に変化が見られたかを確認します。
動機付け支援
レベル

メタボの一歩手前の方
  1. 初回面談
    個別支援20分以上またはグループ支援80分以上
    健診結果および面談の内容を基に行動計画を策定し、生活習慣改善のための取り組みを支援します。
  2. 実績評価
    個別支援・グループ支援・電話・e-mail等で実施
    初回面談から3ヶ月以上経過後に生活習慣や身体状態に変化が見られたかを確認します。
情報提供
レベル
引き続き、年に1回の健診でご自身の身体をチェックしましょう。検査値の異常がなくても生活習慣の改善は大切です。

当組合における実施の流れ

健診受診後、対象者には当組合より特定保健指導のご案内を送付いたします。

被保険者の方には事業所を経由しての送付、任意継続被保険者および被扶養者の方にはご自宅への送付となります。案内文に記載のある申込手順に沿ってお申込みください。

相談員は当組合管理栄養士または委託先指導員(管理栄養士、保健師など)となります。

当組合管理栄養士による訪問の場合は、別途医療費分析レポートや健康経営に係る資料をお渡しする場合がございます。

申込書のダウンロード

お問合せ

保健事業課 TEL:03-3624-7423

PageTop

メニュー

メニュー